全国公募美術展 第14回ベラドンナ・アート展「大賞」受賞です!
2018年 04月 21日
ベラドンナ・アート展が4月18日から開催されています。
今年の受賞者がHPに本日発表になりました。そのページをみて目を疑いました!!・・・というのも・・・
今年の作品「ハレノヒのクロ」が「ベラドンナ・アート 大賞」を受賞していたからです。

このドレスは、留袖のオーバードレスをはずすとリヴァレースのマーメイドドレスに変わる2ウェイドレスです。

さらにオーバードレスのバックラインのフリルは、龍のイメージなので色が黒ではなくグレーのオーガンジーを使いました。
明治時代から大正、昭和初期の時代に使われていた黒引き振袖という着物があります。
その黒引きにずっと憧れがありました。
今回のこちらの留袖は、それほど古い時代のものではありませんが
大胆な梅と七宝つなぎの柄が大胆でひと目みて気に入り、手に入れたものでした。
黒引きのイメージをこの黒留めに託し、デザインしたのが
今年の作品になりました。
昨年の
「華の舞」
4年前の
「受け継がれるもの~夢のつづき」と3回目の受賞に、何より驚いているのは本人であり、未だにまだ実感がわきませんが
きっと、チャレンジをまだし続ける使命を与えられたのだと思います(笑)
作品をつくるにあたり、完成までに係わってくださった皆様に感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました♡
ベラドンナ・アート展は、4月23日(月曜日)まで
東京都美術館(上野公園内)で開催されていますので、実際のドレスをどうぞご覧になってください♪
今年の受賞者がHPに本日発表になりました。そのページをみて目を疑いました!!・・・というのも・・・
今年の作品「ハレノヒのクロ」が「ベラドンナ・アート 大賞」を受賞していたからです。


明治時代から大正、昭和初期の時代に使われていた黒引き振袖という着物があります。
その黒引きにずっと憧れがありました。
今回のこちらの留袖は、それほど古い時代のものではありませんが
大胆な梅と七宝つなぎの柄が大胆でひと目みて気に入り、手に入れたものでした。
黒引きのイメージをこの黒留めに託し、デザインしたのが
今年の作品になりました。
昨年の
「華の舞」
4年前の
「受け継がれるもの~夢のつづき」と3回目の受賞に、何より驚いているのは本人であり、未だにまだ実感がわきませんが
きっと、チャレンジをまだし続ける使命を与えられたのだと思います(笑)
作品をつくるにあたり、完成までに係わってくださった皆様に感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました♡
ベラドンナ・アート展は、4月23日(月曜日)まで
東京都美術館(上野公園内)で開催されていますので、実際のドレスをどうぞご覧になってください♪
by wedding-maria
| 2018-04-21 00:29
| 着ものドレス